
LUUPが通ってもいい場所は歩道?車道?どっちが正解なの!



車道を通ってたら、ひかれそうになったよ!
歩道を通りたいんだけど・・・
本記事では、LUUP(ループ)の
- 電動キックボード
- 電動自転車
この2つに分けて、通ってもいい場所を解説しています。
電動キックボードは原則「車道」を走りましょう。
電動自転車も原則「車道」走行ですが、標識があるところなど、歩道を通ってもいい場合があります。
詳しく解説します!
電動キックボードが走れるのは車道と自転車道、走れないのは歩道
- 車道
- 自転車専用通行帯
- 自転車道
※すべて左側走行
- 歩道
- 歩道兼自転車道



電動キックボードは歩道を走れない!ってことを覚えておけばOK!
車道と自転車道を走行しよう
電動キックボードは原則、車道を通らなければなりません。


また、電動キックボードは自転車道を通行することもできます。
以下のマークがある道路は走行可能です。




車道や自転車道を走行するときは必ず左側を走るようにしましょう。
これはLUUPを乗るさいの共通ルールで決まっています。
右側の車道を走行すると、車と向かい合う形になるので、事故の確率が高くなります。
左側の車道が工事中で通れないときなどは、車両から降りて歩行者道をとおるなどをしましょう。



危険を感じたらすぐに止まって歩道に入ろう!
歩道は走行不可
LUUPの電動キックボードは、歩道を走行することはできません。
歩道を通る必要があるときは、車両から降りて、手で押して歩きましょう。
よくある間違い


歩行者と自転車が通行できる「普通自転車歩道通行可」の標識がある歩道でも、注意が必要です。
LUUPの電動キックボードは、この標識があっても歩道を通ることはできません。



自転車のマークがあるのに、通っちゃダメなの?



LUUPは歩道走行ができません!
自転車のマークがあっても、歩道だから走れないよ。
ただ例外があって・・・↓
「普通自転車歩道通行可」の標識がある歩道は、最高速度6km/hモードが搭載された車両であれば走行可能
LUUPの電動キックボードの中には、最高速度6km/hモードが搭載されている車両があります。



車両の見分け方として、右アクセルの横に6kmと書かれたボタンがついてるよ。あるかどうかは運次第!
LUUP利用時の注意点をチェック!
LUUPに乗る時、一方通行は通れる?信号は歩道用の信号?車道用の信号?
などなど、LUUPに乗るときに気を付けることを解説しています♪
LUUPに乗る予定の人は要チェック!
電動自転車も原則「車道」!通ってもいい場合もある
LUUP(ループ)の電動自転車は、道路交通法上では自転車の扱いになります。
原則「車道」を通らなければなりません。


LUUPの電動キックボードと違う点は、電動自転車は「普通自転車歩道通行可」の看板がある場所を通れます。
また、警視庁のページによれば、「車道又は交通の状況から見て、通行の安全を確保するためにやむを得ないと認められるとき」も例外として歩道走行ができます。
車道走行が危険だと感じたら、歩行者に注意して歩道を走りましょう。
LUUP(ループ)でよくある質問
まとめ|LUUPキックボードの走行は原則車道!歩道は押して歩こう
本記事では、LUUP(ループ)の電動キックボード・電動自転車の走行場所について解説しました!
LUUP公式のはじめてガイドを参考にしています。



キックボードでは車道を通ろう!



危険な時は、降りて歩道を通ろうね!
コメント